CarbsFood

グルテンは麦加工食品に含まれる私たちにとても身近な存在です。

しかし現在、そのグルテンが私たちの生活や身体に大きな影響を及ぼしていると言われています。

ここでは、グルテンとは何か、どうグルテンと上手に付き合えばいいか、をわかりやすく説明していきます。

gluten1
-グルテン摂取の機会が多くなりがちな現代人

グルテンとは?  グルテンは麦加工食品に含まれ、味ではなく食感が、食事の楽しみをもたらしています。 麺のしこしこ、つるつる、コシや歯ごたえ、パンのふっくらやふわふわなど、多くの言葉でグルテンの食感が表現されています。 また、グルテンとは、麦類が持つ2 種類のたんぱく質(グリアジンとグルテニン)が水分に触れた時にペプチド結合して作られます。 グルテンの性状は、この2 つのたんぱく質に由来しています。
-グルテンによる身体への影響は?

 グルテンは消化されない?  しかし、グルテンには、胃・膵臓の酵素では分解されにくいプロリンというアミノ酸の一種が含まれています。 そのため、グルテンが消化されないまま小腸に入り、健康障害をもたらすと考えられています。 グルテンの継続摂取により、便秘や下痢、日常の不調、だるさ、疲れやすさ などが出やすくなります。 このような身体への負荷軽減を望む食生活を送ること、それが「グルテンフリー」の考え方です。 欧米ではグルテン摂取が問題視され、グルテンフリー市販食品の厳格な基準が設けられています。
Gluten2
gluten3
-腸の健康を守るグルテン消化酵素 AN-PEP

 AN-PEP(アンペップ)によるグルテンの消化補助 つまり、腸の健康が維持できれば、グルテンの消化もスムーズに行え、身体への負荷も軽減できます。 その役割を果たすとされるのが「AN-PEP(アンペップ)」という消化酵素。みなさんは「AN-PEP」という消化酵素を聞いたことがあるでしょうか? 図「AN-PEPによるグルテンの消化補助」は、さまざまな消化酵素によるグルテンの消化の流れです。 通常は、DPP-4などの消化酵素がグルテンの消化を行いますが、結合したグルテンの端の方から少しずつ消化(切る)していました。この酵素はグルテンの消化に時間を掛けてしまうため、なかなか消化されません。 対して、「AN-PEP」はグルテンの中央部分から消化する(切る)ため、グルテンを素早く、効率的に消化することができる能力を持っています。 そして、この AN-PEPは胃内の酸性下で機能を発揮する酵素のため、グルテンが素早くアミノ酸単位にまで分解され、腸での吸収が促進されます。 グルテンの消化を促すためのキーは、この「AN-PEP」という消化酵素。 AN-PEPを活性化させる生活を送ることが、ほぼ毎日摂取するであろうグルテンと上手く付き合うポイントになります。

ー 個々の生活に合った治療法の選択が重要 ー

ここまで読んでみて「グルテンの摂取量を減らそう!」「AN-PEPを活性化させるにはどうしたらいいの?」と思った方も多いはず。

しかし、私たちに身近なグルテンによる不調の原因となる栄養素を特定することは、一般には容易なことではありません。

身近なグルテンとともに健康的な食生活を送るためには、専門家の意見を取り入れ、消化酵素製品を取り入れたり、十分にグルテンと向き合った食生活を続けることが大切です。

気になる方は、一度医師に相談してみましょう。